TOP > お参り・ご祈祷

熨斗袋(のしぶくろ)

 神社で祈祷を受けた時にちょくちょく尋ねられるのが「熨斗袋の表はなんと書けばいいのですか?」という質問です。「初穂料」「玉串料」「御神前」「奉納」と書いておけば間違いありません。「初穂料」というのは、昔、その年に実った最初の稲(初穂)を先ず最初に神様にお供えして無事収穫を感謝していた事に由来します。「玉串料」とは神事で使う玉串(榊など常緑樹の枝)を準備して頂くお礼の意味です。神葬祭(神道形式のお葬式)の際は「玉串料」「榊料」「御霊前」と記します。  また目的に合わせて水引の種類を使い分けることが重要です。結びきり(あわじ結びも同様)では「繰返さない」「一度で終わる」という意味で用いられますので、結婚式、快気祝いや葬式などに使います。蝶結びは何度でも解き結びなおす事ができるので、「何度あっても良い」という意味で、出産や入学の祝いや賞金などに使われます。  今は市販品を使うのがほとんどですので間違いが少ないですが、たまにあるのが外包みの折り方です。祝儀の場合はお祝いが何度でもあるように裏の重なりの下の方が上を向くようにします。不祝儀の場合は不幸が再びないよう逆に重なりの上が下を向くようにします。