


参道

境内社(右:新田神社、左:後末社)



神社名  | 
            貴布禰神社  | 
          
|---|---|
ふりがな  | 
            きふねじんじゃ  | 
          
宮司名  | 
            井上 貞人  | 
          
電話番号  | 
            089-992-1515  | 
          
神社主な祭礼  | 
            5月      祈年祭 7月25日 夏越祭・御末社例祭 9月3日 新田神社例祭 体育の日 例祭 11月23日 新嘗祭  | 
          
神社主祭神  | 
            高龗神(たかおかみのかみ) 闇龗神(くらおかみのかみ) 水波売神(みづはのめのかみ) 水分神(みくまりのかみ) 大山津見神(おおやまつみのかみ) 市杵島姫命(いちきしまひめのみこと) 田心姫命(たごりひめのみこと)  | 
          
神社境内社  | 
            新田神杜(新出義貞公) 三穂神社(事代主神) 和霊神社(山家清兵衛公頼公) 荒神社  | 
          
神社由緒  | 
             弘仁年中、越智益水が川城国から諸神を勧請した。 建武2年に赤橋重時が杜殿を焼失したのを正平年中に満良親王が再築、神領の地を献じられた。天授6年と明徳4年には、河野氏によって補修され、以来、河野氏、浅海氏、久留島氏等の崇敬が厚く、慶長年閉に加藤左馬介が杜殿改築、弘化4年松平定穀が杜殿を造営した。 昭和17年杜殿移転増築、境内拡張、参道補設等の大改修を行った。  | 
          
神社鎮座地  | 
            松山市下難波甲999  | 
          
神社駐車場  | 
            有  | 
          
氏神地域  | 
            〒799-2407 松山市下難波  |