
神社名  | 
            三島神社  | 
          
|---|---|
ふりがな  | 
            みしまじんじゃ  | 
          
宮司名  | 
            真鍋 靖  | 
          
電話番号  | 
            0898-66-0921  | 
          
神社主な祭礼  | 
            10月20日 例祭  | 
          
神社主祭神  | 
            大山祇神(おほやまつみのかみ)  | 
          
神社境内社  | 
            貴布祢神社(闇 松天満神社(菅原道真公) 庚申神社(猿田彦命) 稲高神社(保食神) 荒神社(素 鳴命) 幸神社(猿田彦命) 鎮守神社(天児屋根命)  | 
          
神社由緒  | 
             和銅4年8月大山祇神を斎祀し、一の宮三島大明神と照した。和銅5年8月23日勅詔によって、越智郡大三島より雷神、高龗神の二神を勧請合祀して三島別宮地の御前宮と号した。 国司散位太夫河野伊予守越智宿祢玉興、同玉純が神殿を建立し、郡司越智深 より水田一町二反を春秋の祭祀料として寄進があったが、天正13年桑村治部少輔俊直が小早川隆景のために亡されるとともに没収された。 後に象ヶ森城主櫛部肥後守兼久の崇敬厚く、社殿普請の際など多くの寄進があった。  | 
          
神社鎮座地  | 
            西条市桑村449番地  | 
          
氏神地域  | 
            〒799-1323 西条市桑村 〒799-1325 西条市新市 〒799-1324 西条市高田(正法寺)  |