神社名 |
雄郡神社 |
---|---|
ふりがな |
ゆうぐんじんじゃ |
宮司名 |
高市 誠司 |
電話番号 |
089-921-3944 |
神社主な祭礼 |
1月 1日 歳旦祭 2月 節分 3月第1日曜 福運祭 6月30日 夏越祭 10月5・6・7日 秋季例大祭 11月23日 感謝祭 |
神社主祭神 |
天宇受売命(あめのうずめのみこと) 帯中日子尊(たらしなかつひこのみこと) 息長帯姫尊(おきながたらしひめのみこと) 品陀和氣命(ほむだわけのみこと) |
神社境内社 |
愛宕神社 弁天社 祇園社 金砂神社 稲荷神社 藤逎社 三光社 |
神社御神徳 |
除災招福 道中安全 伎芸上達 勝運長久 安産発育 学業成就 |
神社由緒 |
天宇受売命御鎮座の年代は未詳だが、八幡三神の奉祀は用明天皇元年という。八町四方の社地は慶長後の兵火により漸次水田となる。 現在の社殿は久松旧藩主の元禄6年寄進による。陽成帝の御宇に従五位下を授けられ、後三條帝の御宇に源頼義は正八幡宮と称し、加藤嘉明の尊崇厚く、明治年代に雄郡神社と改称した。 |
神社鎮座地 |
松山市小栗3-3-19 |