TOP > 神社を検索

三嶋神社

神社名
三嶋神社
ふりがな
みしまじんじゃ
宮司名
和氣 利雄
電話番号
0894-72-1593
神社主な祭礼
 1月 1日 歳旦祭
旧暦2月1日 祈年祭  
 7月25日 夏越祭
10月第2日曜日 例祭  
11月22日 新嘗祭  
神社主祭神
大山祇大神(おほやまつみのかみ)
大雷大神(おおいかづちのかみ)
菊理姫命(くくりひめのみこと)
神社境内社
愛宕神社
神社当社ホームページ
神社御神徳
国家安泰
五穀豊穣
家内安全 
病気平癒
交通安全
厄除け
開運
安産 
学業成就
商売繁盛
林業の守護
神社特殊神事
「乙亥大相撲」
 境内社の愛宕神社例祭の「奉納相撲」(火鎮擁護祈願)旧暦の10月乙亥の日に齋行
 現在は、日本相撲協会九州場所終了後に開催
神社由緒
 元明天皇の時代、和銅5年(712年)に伊予国に大三嶋大明神を勧請するようにと詔勅がだされた。そこで聖武天皇の時代、天平5年(733年)に大山祇神社の分霊を勧請し周智郷野村の現在地に鎮座された。
 仁治2年(1241年)には社殿の修理を行い、文禄5年(1596年)には宇和川が氾らんし拝殿(舞殿、)が崩壊流されたことから、野村の白木城を本拠とした白木与治衛、泉貨紙の創設者「兵頭太郎左衛門(肝煎:泉貨)」、をはじめ、郷内の41名から材木の提供を受け、神社建て替えた。その後も大水等により数度再建している。
 明治43年には、周辺の三十王神社、三柱神社、客神社、天神社、八坂神社、耳戸神社、愛宕神社、を合祀。昭和31年(1956年)には、同町阿下の熊野神社も合祀された。
 また、境内の愛宕神社(現在は愛宕山公園中腹に鎮座)は嘉永5年(1852年)6月25日に町内で大火事があったため、当時、庄屋の緒方与次平衛が同年10月15日に「火鎮擁護祈願」のため建立。この愛宕神社への奉納相撲として、100年にわたる「三十三結びの相撲」が行われることになった。この相撲は毎年旧暦の10月乙亥の日に行われたことから「乙亥相撲」と呼ばれ、昭和27年(1952)に100年の年限が終了したが、野村町の観光一代イベントと位置づけられて今も継続11月下旬に愛宕神社例祭の奉納相撲として2日間開催している。平成17年には「乙亥会館」が完成し、四国各地から観戦者が訪れている。平成6年から角界で活躍していた「玉春日元関脇(現在:楯山親方)」も幼少から学生にかけて参戦していた。
 この「乙亥相撲」は、日本唯一のプロアマの対戦相撲として人気を集めている。
 
神社鎮座地
西予市野村町野村4号54番地
神社駐車場
30台
氏神地域
〒797-1212 西予市野村町野村 全域
〒797-1213 西予市野村町片川 全域
〒797-1211 西予市野村町阿下 全域
〒797-1217 西予市野村町平野
※野村町平野は平治地区のみ