神社名 |
八幡神社(阿蔵) |
---|---|
ふりがな |
はちまんじんじゃ |
宮司名 |
常磐井 守道 |
電話番号 |
0893-23-4184 |
神社主な祭礼 |
3月最終日曜日 春祭(勧学祭・厄除祭・交通安全祈願祭) 7月最終日曜日 夏越祭 11月 1日 例祭 11月 2日 神幸祭 |
神社主祭神 |
田心姫尊(たごりひめのみこと) 湍津姫尊(たぎつひめのみこと) 市杵島姫尊(いちきしまひめのみこと) 誉田天皇(ほむだのすめらみこと) 大帯姫尊(おおたらしひめのみこと) |
神社境内社 |
天満神社 人麿神社 庚神社 祓戸神社 祖神社 若宮神社 石清水神社 三祖神社(藩主加藤家祖神) 大神社 |
神社当社ホームページ |
|
神社御神徳 |
勝負事(スポーツ他) 安産 |
神社特殊神事 |
11月 2日 神幸祭(お成り・大名行列):古式を伝承して250名が市中を練り歩く。 |
神社由緒 |
天平年中(8世紀)喜多の郡矢野郷の矢野の神山(出石寺山)に鎮座されていたのを、鎌倉時代守護職梶原景時が現在の地に奉遷し喜多一郡を敷地と定め、150貫の土地を献じました。 元和3年(1617年)加藤貞泰公藩主となりて後は、大洲六万石領内の総鎮守と定められ社費一切は藩費をもってまかなわれ神宝を献じ社殿を建造するなど特別の崇敬を受けました。 雅楽奉納には藩主自らが三管を奏しました。 現社殿は元禄11年(1698年)藩主加藤泰恒公により建てられたものです。 社叢は県指定天然記念物となっていて、亜熱帯の多数種の植物が見られます。 |
神社鎮座地 |
大洲市阿蔵甲1844 |
神社駐車場 |
有 20台 |
氏神地域 |
〒795-0025 大洲市阿蔵 〒795-0013 大洲市西大洲 〒795-0024 大洲市高山 〒795-0012 大洲市大洲 〒795-0022 大洲市新町 ※新町は1、2区のみ、3区は除く 〒795-0052 大洲市中村 〒795-0054 大洲市常磐町 〒795-0063 大洲市田口 ※田口は渡場のみ 〒795-0001 大洲市北只 〒795-0006 大洲市野佐来 〒795-0051 大洲市五郎 〒795-0077 大洲市柳沢 ※旧柿の木村地区 〒791-3341 喜多郡内子町論田 ※旧柿の木村地区 |