TOP > 神社を検索

貴布禰神社

神社名
貴布禰神社
ふりがな
きぶねじんじゃ
宮司名
光永 守吾
電話番号
0898-54-3016
神社主な祭礼
10月10日
神社主祭神
天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ)・高龗神(たかおかみのかみ)闇龗神(くらおかみのかみ)水波能女神(みずはのめがみ)
神社境内社
正八幡神社
神社由緒
貴布禰神社は、六三九年(飛鳥時代)、舒明天皇が伊豫温湯に行幸あそばされたおり、御船を当社より十町西北の碇ガ浦(いかりがうら)に 停泊され、御上陸なさって留山(とまりやま)山頂にお登りになり、行路の安全を祈願するためお祭りされた大神である。 奈良時代、七二八年、聖武天皇の御世、詔勅が伊豫の国司越智宿祢玉純(おちのすくねたまずみ)に出され、山城国愛宕郡貴布祢神社より 「水波能売命(みずはのめのみこと)・高龗神(たかおかみのかみ)・闇龗神(くらおかみのかみ)」の三尊を勧請した。 本社はおそらくは勅願の神社であるので、河野家もまた代々崇敬が厚く、嘉慶元年(一三八七)、現今の社地に移り社殿を建てた。 豊臣秀吉の四国征伐により河野氏が衰微すると当社も衰微し、旧観を失ったが、江戸時代、松山藩久松家の御祈願所となり、明治四年の廃藩 までは、武運長久・五穀成就の祈祷を執行していた。
神社鎮座地
今治市菊間町種3812番地1
神社駐車場
氏神地域
菊間町種