


大祓 茅の輪

拝殿と本殿



| 神社名 | 八幡神社 | 
|---|---|
| ふりがな | はちまんじんじゃ | 
| 宮司名 | 渡部 太輔 | 
| 電話番号 | 0895-22-1282 | 
| 神社主な祭礼 |  1月 1日 元旦祭 4月16日 春祭り 10月16日 秋祭(例祭) | 
| 神社主祭神 | 応神天皇(おうじんてんのう) 神功皇后(じんぐうこうごう) 田心姫尊(たごりひめのみこと) 湍津姫(たぎつひめのみこと) 市杵島姫尊(いちきしまひめのみこと) | 
| 神社境内社 | 柿原神社  八坂神社 神明神社 松尾神社 住吉神社 平野神社 宇賀神社 高良神社 熊野神社 | 
| 神社御神徳 | 家内安全、営業繁栄、初宮参、七五三、交通安全、厄除祈願、闘病平癒、安産、合格祈願の他、 地鎮祭、落成式、結婚式など | 
| 神社特殊神事 | 夏越大祓 6月30日夕刻 「伊予神楽」(国指定重要無形民俗文化財)の奉納 河原で仕掛け花火、餅まきが行われます。 | 
| 神社由緒 |  和銅元年(707)九州宇佐八幡より勧請され、和銅5年(712)より祭祀が始まりました。 国指定・天然記念物「いぶき」は、文治元年(1185)源義経が伊予守に任ぜられた時、家臣、鈴木三郎重家に植えさせたものと伝えられ800歳余の長寿を保っています。 | 
| 神社神職常駐 | 
			あり             | 
| 神社鎮座地 | 宇和島市伊吹町1068番地 | 
| 神社駐車場 | 有 100台 | 
| 氏神地域 | 〒798-0004 宇和島市朝日町 〒798-0026 宇和島市泉町 〒798-0023 宇和島市伊吹町(北宇和島町) 〒798-0024 宇和島市伊吹町(北通) 〒798-0022 宇和島市伊吹町(その他) 〒798-0025 宇和島市伊吹町(東通) 〒798-0032 宇和島市恵美須町 〒798-0001 宇和島市大浦(赤松) 〒798-0002 宇和島市大浦(その他) 〒798-0027 宇和島市柿原 〒798-0007 宇和島市寿町 〒798-0031 宇和島市栄町港 〒798-0011 宇和島市須賀通 〒798-0003 宇和島市住吉町 〒798-0020 宇和島市高串 〒798-0033 宇和島市鶴島町 〒798-0036 宇和島市天神町 〒798-0034 宇和島市錦町 〒798-0010 宇和島市藤江 〒798-0006 宇和島市弁天町 〒798-0021 宇和島市光満 〒798-0013 宇和島市御幸町) 〒799-3720 宇和島市吉田町知永 〒798-0012 宇和島市和霊町 〒798-0016 宇和島市和霊中町 〒798-0017 宇和島市和霊東町 〒798-0015 宇和島市和霊元町 ※注意事項 和霊町のみ当社の氏子でない地域も含む(現在神社コードに登録していない神社の氏子地域があるため) |